みなさん毎日乗ってますか?満員電車。
僕は毎日乗っています。こんにちは、iPopの人です。
満員電車といえば、今週の雪の日は大変でしたね。
iPopの人は入場規制により、人が溢れかえり、”地獄絵図”と呼ばれたあざみ野駅で3時間過ごしました。
東急田園都市線あざみ野駅の様子。すごい…。 https://t.co/6aupwNN7PG #ホウドウキョク #雪 #入場規制 #ホーム #満員電車 pic.twitter.com/wuRUBiz5Pw
— ホウドウキョク (@houdoukyoku) 2016, 1月 18
それはさておき。
今まで通勤には、iPhone純正のイヤホンを使っていました。
引っかかるのが嫌だから、コートの下を通し、
マフラーの下を通してイヤホンを繋ぐと動きずらいったらありゃしない!!
なのでBluetoothで無線イヤホンを探していたところ、いいの見つけました。
※2016/7/9 今は違うやつ使ってます。
スポンサーリンク
QCY QY8
まず探していた条件として、
両耳で、通話が出来て、コントローラーがついてるもの。
Bluetoothのイヤホンってなんとなく高いイメージだけど、
なんとこいつお値段3千円台。(2016年1月現在)
条件は満たしてるし、これなら失敗しても痛くないと思って買ってみました。
これね、ほんと買って良かったです。
満足している点をつらつらと書いていきます。
かっこよくね?
まず見た目。
かっこいいでしょこれ。

なんかたまにこの文字のとこがピカピカ光るの。かっこよくね?
両耳を繋ぐケーブルも、断線しなさそうなしっかりとしたゴムの作り。
充電中はQCYマークが赤く光り、充電完了すると、青く光ります。

音質良し、遮音性良し
音楽を聴くのに大事なのはここ。
iPhone純正のイヤホンよりも音はいいです。
ぴったり耳にフィットするので、遮音性も抜群。
通勤中、電車が一時停止した時に、
停止信号なのか、”溝の口でお客様の荷物がドアに挟まった影響”なのか分からないくらい。
【2016年01月12日 17時00分】 田園都市線は、7時32分頃、溝の口駅でのお客さまの荷物が車両ドアに挟まった影響、下り線に遅れが発生しています。振替輸送を実施しています。ご迷惑をおかけいたします。お詫び申し上げます。 https://t.co/JjrJdCLZms
— 東急線運行情報【公式】 (@tokyu_official) 2016, 1月 12
電話も出来る
このボタンの下に空いている穴がマイクになってます。
こちらの声もしっかり通るし、きちんと通話出来ます。

ただ、遮音性が高いので、自分の声のボリュームがわからず、
大きい声を出していないか心配になります。。。
機能的には全く問題無し。
コントローラーがある
全部で三つコントローラーがあります。
右耳のQCYと書かれている面はボタンになっており、
右耳側の側面にボリュームアップとダウンのボタンがあります。
QCYボタンは、音楽の再生、停止。通話に出る、切る。
長押しで電源のオン、オフ。iPhoneではSiriも起動出来ます。

側面には、 ” と ’ の二つのボタンがあります。
“ は、ボリュームアップ、長押しで次の曲へ。
‘ は、ボリュームダウン、長押しで曲の先頭、前の曲へ。

電池持ちがいい
連続待受時間:最大約175時間
連続通話時間:最大約5時間
充電時間:約2時間
この手のBluetoothは、電池の持ちが悪いのが多いけど、
通勤時間に使うのであればこれで充分です。
ちょっと違う話だけど、最初についてくる充電のケーブルは
短くて使い易い。

防水機能
スポーツでの使用も推奨されているので、
小雨や汗などでは壊れないようになっています。
水没させたり、どしゃ降りでの使用は推奨されていませんので、やめましょう。
iPadminiと一緒にお風呂に持って行ってみましたが、いい感じ。
いつもジップロックに入れるから、本体のスピーカーはあんまり
いい音が出ないので、いいパートナーになりそうです。
iPopの人は、お風呂に入る時に必ずこれを持って行きます。 pic.twitter.com/M8zQPcmG4G
— iPopの人 (@iPop17) 2015, 9月 19
少し話はずれますが、iPadminiをお風呂に持って行く時はこれを使っています。サイズがぴったり。
[blogcard url=”http://ipop.xyz/archives/3868″][/blogcard]そんな感じ
ぱぱーっと書いてみただけで結構ありました。
いいでしょ?これ。
梱包
小さい段ボールで届きました。

中を開けると、取説、本体、充電ケーブル、イヤーピースが入っています。

イヤーピースは色々サイズがありますが、
最初についていたのでフィットしたので、とりあえずは変えてません。
設定方法
届いたら、まずは充電をしましょう。
充電が終わり、QCYマークが青くなったら、ペアリングです。
電源が切れている状態から、QCYマークの部分を長押し。
電源が入ると、「POWER ON」と喋りますが、そのまままだ長押し。すると「PAIRING」と喋り、マークが青と赤で点滅します。
これでイヤホン側の設定はOK。
次にiPhone側でBluetoothをオンにし、QY8をタップ。

これだけで設定完了。
接続済みになっていれば、もう使えます。
もしうまく繋がらない事があれば、「このデバイスの登録を解除」で、一度接続を解除し、もう一度ペアリングしましょう。すぐ終わるよ。
右上、電池のところに、接続しているQY8の
電池残量が出てきますので、充電の目安になります。

ペアリング出来ない時
一度iPhone、iPad側から、ペアリングを解除。

設定→Bluetooth
ここに表示されている自分のデバイスの「QY8」の右端にある○の中にiがあるマークをタップ。
”このデバイスの登録を解除”で、解除出来ます。

「QY8」本体をペアリングモードにして、もう一度ペアリングしてみます。
みんな買おうぜ!
色々と満足する点は多いですが、やっぱり音質が一番お気に入り。
iPopの人が好きなBUMP OF CHICKENの曲も、ベースまでしっかり聞こえます。
iPadでHuluを見るのもバッチリ。
2台で使うとBluetoothが混乱してちょっとめんどくさいから、
iPad用にももう一個買おうか検討中。
通勤にもスポーツにもしっかり使えるBluetoothイヤホンの紹介。
お送りしたのは、週末の寒波、雪の影響で月曜日会社に行けるのか心配なiPopの人でした。。
白もあるよ。
2016/2/2追記
いつも通り使ってたら、普段はまったくしないのに、全く聞こえなくなるほどの音飛びが発生。
iPhone本体を再起動したら直りました。
2016/5/16追記
今はこれを使っています。
[blogcard url=”http://ipop.xyz/archives/4906″][/blogcard]
2016/10/4追記
iOS10で便利な機能が追加されました。
[blogcard url=”http://ipop.xyz/archives/5359″][/blogcard]
コメントを残す