最近、渋谷などの繁華街を歩いていると、自撮り棒持っている人を見かけない日はないです。
見ると写り込まないように避けています。こんにちは、iPopの人です。
Follow @iPop17
約3年前に同じ内容の記事を書きましたが、
仕様がいろいろと変更になっているので、前の記事を消して書き直しました。
写真はますます身近になっていきますね。
iPhoneで撮った思い出の写真は、セブンイレブンで現像出来ます。
しかも一枚30円。
以前は会員登録が必要でしたが、iPhoneから写真をプリントするには、必要無くなっています。しかも使い方も超簡単。
写真を選択して、アップロード。
するとIDが発行されるので、セブンイレブンのマルチコピー機でIDを入力。
あとはサイズ、カラー、部数を選んでお金を入れれば、印刷出来ます。簡単でしょ。
なにかイベント事の後、解散の前にその場で写真を渡せたらいいんじゃないかな。
特にデータのやりとりの出来ない相手。おじいちゃんとかおばあちゃんに。
今回は、セブンイレブンで印刷する記事です。
ローソン、ファミリーマートで印刷する方法はこちら。
スポンサーリンク
セブンイレブンに行く前にやること
アプリは二種類あって解りにくいけど、
iPhoneの写真を印刷(現像)したい時はこっちのアプリ。
[appbox appstore 736536895]
こっちはPDFやWordファイルにも対応しているアプリ。
会員登録が必要だけど、パソコンからもファイルをアップ出来ます。
家や会社から写真を登録して、セブンへ行って番号を入力するだけ。
iPopの東海大学前店があった頃は、店内POPの印刷なんかもセブンでやってました。
[appbox appstore 372351201]
これから説明するのは、上のアプリ「netprint 写真かんたんプリント」を紹介します。
アプリの起動からファイルのアップロード
アプリのダウンロードは終わりましたでしょうか。
起動すると、このサービスの使い方というページになります。

写真のプリント予約へ進むをタップ。
すると写真選択のページへ。

タップして写真を追加をタップすると、カメラロールの写真を選択します。
一度に10枚までファイルを予約することができます。
写真をアップロードすると、サムネイルで表示されます。

写真を選択したら、画面下の次へをタップ。
少しだけ面倒ですが、メールアドレスを登録します。
アップロードした予約番号の確認メールが届きます。

ここで暗証番号を設定すると、もう一段階、認証を増やす事が出来ます。
もし仮に予約番号をハッキングされても、勝手に印刷されて困るデータはプリントしないので、僕は設定しません。

アップロードをタップすると、プリント予約番号が表示されます。
これをセブンイレブンに行って、入力するわけです。

こんな確認メールが届きます。
これでiPhone側の設定はおしまい。
試しに存在しないアドレスで登録しても、写真の登録は出来ました。
普通に登録してもなんら問題はないし、いいと思うけどね。
セブンイレブンへ行く
マルチコピー機を見つけましょう。こいつですね。

マルチコピーメニューの、プリントを押す。
絶妙なライトの写り込み具合は勘弁してください。すいません。

ネットプリントを押す。

次にさっきの予約番号を押す。
と、ファイルのダウンロードが始まります。

ダウンロードが完了すると、プレビューが表示されます。
部数を選択し、これで決定を押す。

お金を入れて、プリントスタート。

これでオッケー。印刷物が出てきます。
元画像のiPhone6が左。印刷した写真が右。すごい綺麗に現像出来ます。

セブンの方が印刷簡単!
ローソン、ファミリーマートでの方法も紹介しましたが、
個人的にはセブンイレブンの方が使い勝手がいいです。
会員登録が必要無くなっているのはポイント高いです。
イベントの後など、簡単に撮った写真を現像出来ます。
何種類かあってややこしいけど、今回紹介したのは、このアプリです。
コメントを残す