こんにちは。iPopの人です。Follow @iPop17
Apple製品を使う上で。AppleIDの重要さはマイナンバー顔負け。
AppleIDをキャリアのアドレスにしない、という事を、昔から色々な人にアドバイスしてきました。
特に多いのが、ソフトバンクの「i.softbank.jp」のアドレスに設定してる人。
東海大学前店をやっている時。機種変更をしてもう使えないアドレスがAppleIDになっていて、パスワードを忘れた。という途方もない相談を受けた事もありました。
キャリアは変更する可能性があるし、Gmailにするのを推奨していました。
散々人に推奨しているiPopの人は、3GSの頃からiPhoneを使い始めてもう6年。
「i.softbank.jp」のアドレスで設定してるんだけどね。
この度「ipop.xyz」のドメインを取得したので、AppleIDをipopのアドレスに変更、心中する事にしました。
スポンサーリンク
AppleIDの変更
2.Apple ID のアカウントページにサインインします。
3.「アカウント」セクションで「編集」>「メールアドレスを編集」をクリックします。
4.Apple ID として使いたいメールアドレスを入力します。新しいメールアドレスに確認コードが届きます。
5.メールに記載の確認コードを所定のフィールドに入力して、変更後の Apple ID を使い始めます。メールが届かない場合は、こちらの記事を参照してください。
難しい事は一切ありません。
めんどくさい事はあります。
1の各デバイスのサインアウトがめっちゃめんどくさい。
MacBOOKAirとiPhoneとiPadと。。

でもちまちまやります。


できたら、アカウントページへ。ここからログイン。

ログインできたら、アカウントをタップ。
これちなみにPCからもできるよ。

メールアドレスを編集をタップ

新しいアドレスを入力

すると、入力したアドレスに、確認コードを記載したメールが届きます。
そのコードを送信して、AppleIDの変更は完了。簡単。

終わったら今度は新しいアドレスで、サインインしまくりましょう。めんどくさい。
パスワードの変更
ついでにセキュリティのとこに入ってみた。
まずはセキュリティ質問に答えます。

すると前回パスワードを変えた日が出てきます。
2013年1月24日!!!!変更しよう。

一番上に今のパスワード。
2、3段目に新しいパスワードを入力。これで完了。簡単。

AppleIDは大事にしよう!
AppleID一つで何でもわかっちゃうこの世の中。居場所も様々な履歴も。
しっかり管理しましょう。って言ってる自分がずさんだったけど。
意外と簡単だったから、パスワードもこまめに変更しようと思います。忘れない程度に。
AppleIDの管理はこちらから
スポンサーリンク